
野田せいぞ
ライター
主にオモコロで、レポートや空想系の漫画記事を書いているライター。本気で異世界転生しようと思っているので、なろう系小説を読み漁っている。
ブクログって知ってる?



カランカラン……。


アイスコーヒーで。

キャラメルフラペチーノ。
~数分後~


ふう……。ブクログについて、もう少し詳しく教えてくれる?

ブックオフグループの株式会社ブクログが運営している読書管理サービスなんだ。

読書管理サービス……!

なんと本棚に登録されている本は1.6億冊もあるんだ!!

1億の本が!? 人類の英知ぐらいあるな。

ということで、キミもブクログを始めてみなよ!

やってみる!!
ブクログを使ってみる


早速、本棚に何か登録してみなよ!

一番最近読んだ本を登録しようかな。

お! いいね! どんな本!?


打撃マンです。

打撃マン……!?

せっかくなので、レビューも書きます。


なんか高速「痛快TV スカッとジャパン」みたいでいいね。

そう! ストレスが溜まる前にパンチで発散されるから、読んでいてイライラしない!

ぼく、本だけど頑張って読んでみるよ。

あ、他にも色々機能があるんだね。

そうだよ! ざっくり紹介するね。



おお! ブクログを使えば本探しには困らなさそうだ。

ユーザーには読書家が多いから、どんなジャンルでも面白い本が見つけられるよ!

誰かのオススメというだけで、読むハードルが下がるから助かる!
ブックリストを10本作ってくださいと言われたので……。

さっき紹介した機能の1つ、ブックリストを作ってみなよ!

ブックリストについてもう少し詳しく教えてよ!


ブックリスト10本ってことは30冊もの本を選ぶってことでしょ? そもそも30冊も本読んだかな。

そこを心配するとは思わなかったよ。

ぷしゅー……。
ガタンゴトン……。

電車に揺られながら僕のブックリスト10本ノックが始まった。
ブックリスト①:赤ちゃんのころ~幼稚園
「母親が読んでくれた本」

・はらぺこあおむし(作:エリック・カール 訳:もりひさし 偕成社)
・ちいさなうさこちゃん(文・絵:ディック・ブルーナ 訳:いしい ももこ 福音館書店)
・ぐりとぐら(作:なかがわ りえこ 絵:おおむら ゆりこ 福音館書店)
「ボロボロになるまで読んだ本」

・ポケモンをさがせ!1(絵:相原和典 小学館プロダクション )
・ひとりでうんちできるかな(作:きむらゆういち 偕成社 )
・かちかち山(作:水端せり 絵:難波高司 永岡書店)

ブックリストってこんな感じでいいのかな?

めちゃくちゃいいよ!

よかった。テーマの手掛かりとして人生の時系列に沿って作っていこうと思う!

過去に読んだ本も思い出せるし一石二鳥!

こういう絵本って読んだ記憶というより読んでもらった事実が残ってる感じかも。

というと?


という感じで親の読んでくれた軌跡が実家に眠っている。

その絵本たちは宝物だね!
ブックリスト②:小学校~中学校
「あの頃に戻りたくなる本」

・デルトラ・クエストⅠ 沈黙の森(作:エミリー・ロッダ 訳:岡田好惠 絵:はけたれいこ 岩崎書店)
・かいけつゾロリのてんごくとじごく(作:原ゆたか ポプラ社)
・スーパーマリオくん 25(作:沢田ユキオ 小学館)
「朝の10分間読書で読んだ本」

・バッテリー(作:あさのあつこ KADOKAWA)
・ドラゴンラージャ (1) 宿怨(著:イ ヨンド 訳:ホン カズミ 絵:金田 榮路 岩崎書店)
・カラフル(著:森絵都 文藝春秋)


積んだんだ。

小学生は4行以上読めないから。

かいけつゾロリで『てんごくとじごく』が一番好きなの?

いや、このゾロリは自分のお小遣いで初めて買った本なんだ!

そうなんだ! でもどうして『てんごくとじごく』?

たしか当時のゾロリの最新刊で図書館に置いてなかったからだと思う!

なるほど!

それで学校に持って行って友達にゾロリマウント取ってた。

小学生だなあ~。
ブックリスト③:高校~大学
「人生を変えた本」

・マンガ脳の鍛えかた(著:門倉 紫麻 集英社)
・バクマン。(著:小畑 健 原著:大場 つぐみ 集英社)
・やさしい人物画(著:A. ルーミス 訳:北村孝一 )
「通学と夜更かし」

・白夜行(著:東野圭吾 集英社)
・世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド(上)(著:村上春樹 新潮社)
・レベル7(セブン)(著:宮部みゆき 新潮社)


『バクマン。』がきっかけで絵を描く道を志したんだ!

でも恥ずかしい気がしてあまり言ってない。

どうして? プロバスケット選手も『スラムダンク』を読んでバスケを始めた人が多いって聞くよ。

確かに……。でも「漫画家」じゃなく「せいぞ」になっちゃった。

事実は小説よりも奇なり……。

ところで「カンチョーバンチョー」ってどういう話なの?

主人公がカンチョーのみで日本一の番長になる話さ!

想像通りすぎてビックリした。

大学時代は小説が多いね。しかもすべて長編!

小説は分厚いほどいいと思っていた時代だ。

『白夜行』とか860ページもあるもんね。

でも面白すぎて2日で読んだよ。

いいね!!

そして、めちゃくちゃ寝不足のまま学校へ行って、友達に「昨日、小説オールで読んだから寝不足だわー」って言ってた。

よくないね。

本当によくない。
ブックリスト④:フリーター~無職
「何かを探した本」

・世界で一番美しい元素図鑑(著:セオドア・グレイ 監修:若林文高 監修:ニック・マン 訳:武井摩利 創元社)
・星を継ぐもの(著:ジェイムズ P.ホーガン 訳:池 央耿 東京創元社)
・職業としての小説家(著:村上春樹 新潮社)
「時間が無限にある時に読んだ本」

・ゼロの使い魔(著:ヤマグチノボル イラスト:兎塚エイジ KADOKAWA/メディアファクトリー)
・とある魔術の禁書目録(著:鎌池和馬 イラスト:灰村 キヨタカ KADOKAWA)
・MAJOR(メジャー)(著:満田拓也 小学館)

大学を卒業してカフェでアルバイトをしていた時期だね。

カフェで働いて『元素図鑑』を眺める生活してたの!?

そしてバイトをやめて無職になったのさ。

勇気の決断だ! そこから快進撃だね!!


あれ!? めちゃくちゃダラダラしてるじゃん!?

無職満喫してまつた。

「とあるシリーズ」なんて全部あわせると57巻になるね。

たくさんインプットしたよ。

それで、自分の作品作りには活かせたの?

……。

え?

……なにも作ってない。

……。

人生にはそういう時間も必要。
ブックリスト⑤:上京
「東京で読んだ本」

・人を動かす(著:D・カーネギー 訳:山口博 創元社)
・コンビニ人間(著:村田沙耶香 文藝春秋)
・猫狩り族の長(著:麻枝 准 講談社)

未来のブックリスト
「いま読みたい本」

・騎士団長殺し(著:村上春樹 新潮社)
・プラチナエンド(原作:大場つぐみ 漫画:小畑健 集英社)
・ステップファザー・ステップ(著:宮部みゆき 講談社文庫)

どうしてこの3冊を選んだの?

過去にハマった作家の新しい本をピックアップしたんだ。

なるほど!

まず『騎士団長殺し』大学の頃に村上春樹を読みすぎて、思考の言葉が春樹になってた。

大学生のキミ本当にやばいね。

『ステップファザー・ステップ』の宮部みゆきは、親も好きだったからリビングによく置いてあって、たまに読んでいたんだ。

親子が本で繋がっている感じがしていいと思うよ。

そして『プラチナエンド』小畑さんと大場さんがいたから今の自分がある!!!

いい結論だね!
作成したブックリストたちを眺めて、分かったこと



せっかくだし「いま読みたい本」を購入しよう。

いいね!


お! あったあった!

え、このエリアのどこに!? サーチ力おかしくない!?

本が導いてくれたのかもしれない。


「いま読みたい本」手に入れました! きれいな状態で嬉しい!

早速ですが『プラチナエンド』を読んでみたいと思います!

ほうほう。少年が1羽の天使と出会い「神」を目指す話か……。


ぼくも将来「神」になります。

??
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ブックリストを10本作ってみて新しい自分とか見えた?

う~ん。新しい自分かは分からないけど、本を通して人生に句読点を付けられたから人生をシンプルに見れるようになったかも。

本を起点に色々と思い出せたもんね。ブックリスト機能のいいところって何だと思った?

いいところは3冊選ぶことかもしれない。1冊だけだとここまで話も広がらなかったし、頭も使わないと思う。

頭の体操にも使えそうだね!

そうだね、本を選ぶ楽しさも知れた!

まとめ

初めてブクログを使ってみてどうだった?

本の発見から振り返りがまとめて出来て便利だと思ったよ! これから読んだ本をブクログの本棚に集めていって、また新しいブックリストを作りたいな。
あと他のユーザーのレビューやリストを眺めるのも、人の価値観や人生を覗き見しているような感覚で楽しい!
これからも普通に使っていくよ!

よかった……。これで僕の役目はおしまいだね。

え……?




おしまい

【意外かもしれませんがブックオフのグループ企業でした! な記事はコチラ記事】
TEXT:野田せいぞ
ILLUSTRATION:野田せいぞ
PHOTO:野田せいぞ、フリー素材ぱくたそ(www.pakutaso.com)
この記事はおもしろかった?
ご注文をお伺いします。